
Tsurugashima S.C
クラブについて
鶴ヶ島アピロンFCは1998年に、「第3種の少年を対象に、将来の地域スポーツに貢献できる人材の育成と優秀な選手の育成を図ること」を目的に発足し、現在に至るまで活動してまいりました。
2021年、24年目を迎えるにあたって体制が一新され、土屋代表をはじめとする若手クラブOBが中心となり、新たな体制にて活動しております。
今後はこれまで積み上げてきたクラブの歴史を大切にしつつ、「Challenge to infinite possibilities ~無限の可能性への挑戦~」のスローガンのもと、未来に向かって無限の可能性を切り拓く新たな取り組みを増やしながら、地域の皆様に長く愛されるクラブを目指して活動してまいります。
Vision
目指す姿
スポーツを通じて人と人を繋ぎ、地域を活性化させ、多くの皆様に愛されるクラブへ
Mission
使命
・次世代の社会・スポーツ界を担う、優秀な人材を育成する
・スポーツを通じて鶴ヶ島市の更なる発展に貢献し、従来の枠組みに捉われない、多様な文化・コミュニティの形成を図る
スローガン
Challenge to infinite possibilities
~無限の可能性への挑戦~
大切にしていること・価値観
Value
Challenge 挑戦
・まずやってみること。それによって成功や失敗を経験し、人は学び、成長していく。
Respect 尊重
・多様な考え方や文化がある時代。それらを認め合うことは自身の幅を広げ、成長することにつながっていく。
Communication コミュニケーション
・挨拶すること、話すこと・聞くこと。良い関係性を築いていくためにもコミュニケーションを大切に。
Teamwork 協力
・お互い力を貸して、助け合って前に進んでいく。
Enjoy 楽しむ
・とても大切なこと。どんな状況であっても楽しむことは忘れない。
Passion 情熱
・大きな夢を描き、実現するために熱い気持ちをもって行動する。
Effort 努力
・夢を実現するために、100%の力で努力し続けること。
実績
・高円宮杯JFA第32回全日本U-15サッカー選手権大会 埼玉県予選出場(十数年ぶりの県大会出場)
・第15回日本クラブユースサッカー選手権大会(U-15 )埼玉県予選大会ベスト4(関東大会出場)
・第13回埼玉県クラブユース(U-15 )サッカー選手権大会第3位
主な進路先
武南高校・西武台高校・東京農業大学附属第三高等学校・埼玉栄高校・西武文理高校・埼玉平成高校・帝京高校・帝京第三高校・武蔵越生高校・川越東高校・川越高校・坂戸高校・ふじみ野高校・山村国際高校・所沢北高校等